![]() |
さて、ちょっとした追加事項について説明しておくか。 色々と、見逃しがちな事もあるしのう。 |
![]() |
手短に頼むぞ、余はおなかが減ってきた。 |
![]() |
スキルの説明には、「威力:E(力・器)」などと書かれている。 「E」の部分は、スキルの強力さを表す評価じゃ。 |
![]() |
「力・器」ってのはなに……? |
![]() |
これは、攻撃力と器用さがそのスキルの威力に関わってくるという事じゃ。 |
![]() |
なるほど……攻撃力と器用さが高いほど、そのスキルも威力がアップするのだな。 |
![]() |
他にも「速」は素早さ、「魔」は魔力、「防」は防御力、「精」は精神力じゃ。 どの能力値が威力に関わるのか、一目で分かるようになっているぞ。 |
![]() |
どのスキルで戦うか、指針になるね。 |
![]() |
またスキル説明に、「属性:+ 効果:+」と表記されているものがある。 この「+」は、通常攻撃のものが付加されるという意味じゃ。 |
![]() |
通常攻撃の属性や効果が付加? どういう事だ……? |
![]() |
例えば世界には、炎の力を帯びた剣というものがある。 この剣で通常攻撃を行うと、炎属性のダメージを与える事が出来るのじゃ。 |
![]() |
同様に、「属性:+」と書かれたスキルにも炎属性の効果が宿る。 武器の属性を、そのまま攻撃スキルに乗せる事が出来るのじゃ。 |
![]() |
なるほど……「効果:+」も、同じようなものと見たぞ。 世の中には、毒のナイフなど状態異常を引き起こす武器もあるな。 |
![]() |
そうした武器を装備した場合、通常攻撃のみならず「効果:+」のスキルにも力が及ぶのじゃ。 同様に、通常攻撃に効果のあるアビリティがあるのう? |
![]() |
「通常攻撃炎属性」や「通常攻撃暗闇・低」などだな。 そうした効果も、「属性:+ 効果:+」のスキルに適用されるのか……? |
![]() |
うむ、その通り。 「+」のスキルは、使いようによっては非常に強力なスキルとなり得るのじゃ。 |
![]() |
なんだか、むずかしいね…… |
![]() |
さて、話は変わって……世界には、特殊な能力が込められた武器が存在する。 たとえば「魔導士の杖」は、使用すると炎を巻き起こす事ができるのじゃ。 |
![]() |
すごい! どうやって使うの!? |
![]() |
「魔導士の杖」を装備すれば、戦闘コマンドに「装備武器」というのがある。 それを選べば、装備している特殊武器の力が使えるはずじゃ。 |
![]() |
そうした武器の説明には、【杖+】と種類の横に「+」がついているぞ。 これは、戦闘中に使用できるという印じゃな。 |
![]() |
なるほど……ぜひ手に入れたい武器だな。 |
![]() |
他にも、いくつか機能を説明しよう。 メニューのスキル画面でボタン1を押すと、選んだスキルタイプに「封」の文字がつく。 |
![]() |
そうなると、戦闘中にそのスキルタイプは表示されなくなるのじゃ。 もちろん、スキル画面で同じ操作をすれば解除できるぞ。 |
![]() |
でも、自分から使用スキルを封じるなんて……メリットはあるの? |
![]() |
スキルを色々と覚えていると、沢山ありすぎて表示が見づらくなってくる。 そうした時に、使わないものは非表示にすれば良さそうだな。 |
![]() |
まず、スキルいっぱい覚えないとね…… |
![]() |
あと、ポケット魔王城で目当ての仲間の元に行くのは面倒じゃろう? そうした場合、城内ワープを使用すれば良い。 |
![]() |
メイドに話し掛け、パーティ編成を選び…… 目当てのキャラのところでボタン6を押せば、そこにワープできるぞ。 |
![]() |
わ〜い、あたしのところにも来てね〜♪ |
![]() |
それでは次回で締めて、終わるとするかの。 さて、最後のひとしごとじゃ! |
〜おわりに〜